fc2ブログ

プロフィール

きょん

Author:きょん
水泳部時代から、海に魅了され、ボディーボード、シュノーケルなどで遊んでいるうちに、気が付いたらダイバーになってました。
まだまだへっぽこダイバーながら、伊豆の神子元を中心にダイビングを楽しんでいます。好きなのは外洋の海と大きな生物です。神子元でもいろいろ遭遇しました♪

2014年の尾瀬をきっかけにはまったハイキングや登山の記録もたまにさせていただいております。

東京でフリーランスの仕事と主婦を両立し、夫と雑種猫1匹と暮らしてます。
★ランキングに参加しておりますので
よろしければ、ポチっとお願いいたします↓↓
にほんブログ村 マリンスポーツブログ 女性ダイバーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 完全室内飼いへ
にほんブログ村

♪今まで潜った本数:704本
※( )内は本数です。
【OWTD】
★サイパン 
  ・SUGAR DOG (2)
  ・LAU LAU BEACH (1)
  ・沈船 (1)
【ADOWTD】
★真鶴
  ・琴が浜ビーチ(2)
★熱海
  ・沈船(1)
  ・小曽我洞窟(1)
【FUN DIVE】
★サイパン
  ・B-29(1 )
★バリ島・ヌサベニタ
  ・クリスタルベイ(6)
  ・SD(2)
  ・マンタポイント(1)
  ・SMSマンタ(1)
  ・トヨパカ(1)
  ・ブユク(2)
  ・PEED(1)
・レンボンガン(1)
★インドネシア・メナド
  ・オデッセイワン(1)
  ・メインランド アヴェ(1)
  ・レクアン(2)
  ・レクアンⅡ(1)
  ・レクアンⅢ(1)
  ・ブナケンティモール(1)
  ・ポシポシ(1)
  ・ポシポシⅡ(1)
  ・フクイポイント(1)
★フィリピン セブ島
  ・ヒルトゥガン島 (1)
  ・オランゴ島 タリマ(1)
  ・ブルーウォーターホテル前~
コンティキ(1)
  ・タンブリ・
フィッシュフィーディング(1)
★フィリピン ボホール バリカサグ島
  ・ブラックフォーレスト(4)
  ・Rudy's Rock(3)
  ・サンクチュアリ(1)
  ・Alona Beach House Reef(4)
★フィリピン モアルボアル
  ・オスロブ ジンベイポイント(1)
  ・スミロン島サックサンクチュアリ(1)
  ・スミロン島ガードハウス(1)
  ・ペスカドール島カテドラルケイブ(1)
  ・ペスカドール島サウス(1)
  ・ペスカドール島
    コンゴサンクチュアリ(1)
★カパライ
  ・マンダリンバレー(3)
  ・ミッドリーフ(1)
★シパダン
  ・バラクーダポイント(1)
  ・ミッドリーフ(1)
  ・サウスポイント(1)
  ・タートルパッチ(1)
★マブール
  ・クロコダイルレイヤーズ(1)
  ・リボンバレー2(1)
★ヤップ
  ・ココロ(5)
  ・コト(1)
  ・マンタリッジ(1)
  ・バーディゴ(1)
  ・だいすけスペシャル(1)
★石橋
  ・石橋ビーチ(2)  
★根府川 
  ・根府川ビーチ(2)
★真鶴
  ・琴が浜ビーチ サザエ根(1)
★福浦
  ・福浦ビーチ(2)
★伊東
  ・新井の浜(1)
  ・白根南(1)
★熱海
  ・沈船(1)
  ・ソーダイ根(1)
★初島
  ・フタツネ(673)
  ・イサキネ(11)
・ニシマト(6)
  ・ヤンバダ(3)
・ヤグラ2・5(3)
★伊豆海洋公園
  ・砂地 (5)
  ・一の根 (7)
  ・1・5番(1)
  ・二の根(2)
  ・ブチマチ(1)
★富戸 
  ・ヨコバマ(9)
  ・マエカド(1)
★八幡野 
  ・八幡野ビーチ(2)
★大瀬崎
  ・湾内 (9)
  ・岬先端(1)
  ・一本松 (4)
  ・柵下(5)
  ・大川下(1)
★平沢
  ・平沢ビーチ(2)
★井田
  ・井田ビーチ(2)
★安良里
  ・黄金崎ビーチ(14)
  ・沖の根(4)
★雲見
・沖の根(2)
  ・牛着岩(10)
  ・黒崎(3)
★田子7
  ・外海 フト根(8)
  ・外海 田子島裏(1)
  ・外海 沖の島(1)
  ・湾内 白崎(7)
  ・湾内 弁天島(2)
★土肥小下田
  ・トビ島沖パート2(1)
  ・サク根(1)
★神子元
  ・ジャブ根(46)
  ・カメ根(212)
  ・ハシゴ段(6)
  ・ブダイ根(5)
  ・青根(26)
  ・江の口(55)
・三ツ根(3)
  ・白根(10)
★利島
  ・亀石(2)
  ・鵜渡根島(1)
★中木
  ・塔島(3)
  ・羽山(1)
★波勝崎
  ・弁慶(1)
  ・三か島(1)
★妻良
  ・平島(2)
★三宅島
  ・大久保浜(1)
  ・釜の尻(1)
★伊戸
  ・沖前根(2)
★かっちゃま
  ・千手ドロップ(1)
  ・ノースエンド(1)
★西川名
 ・Aポイント(1)
 ・V字谷(1)
★沖縄本島
  ・慶良間 黒島北(2)
  ・チービシ ナガンヌ北(2)    
★石垣島
  ・ビックマウンテン(1)
  ・竜宮の城(1)
  ・スカシの根(2)
  ・フォレスト(1)
・川平石崎マンタスクランブル(1)
  ・川平マンタシティ(2)
  ・荒川ロックレイク(1)
  ・荒川ヨスジの根(1)
  ・米原南(1)
  ・米原Wリーフ南(1)
★与那国島
  ・海底遺跡(1)
  ・赤土沖(2)
・西崎(5)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

リンク

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カテゴリ

潮汐表+天気情報  

都道府県と地域(港・岬)を設定しておけばいつでも最新情報を見ることができますよ。ちなみに天気予報は[その他の情報]をクリックなさってください!

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

DIVE NO708 神子元島 カメ根

6月は屋久島に登山に行ったり、山仲間の誕生日山行でお泊りの外出が多く、なかなか海の予約の予備日を作れませんでした。

1日にかけ8日だけに予約をしてましたが、運よく出航して潜ることが出来ました。

本当に運がよく、8日の夕方から伊豆地方は大雨予報。

台風が接近してくる影響も強くなっていくその前に潜れました。

いつものように近所のコンビニに5時半にサザナミマリンさんに拾っていただきます。

木曜日なので接客をしなくても良い日ではありますが、仕事はする日なので、朝からテレワークをしながら南伊豆に移動します。

マンツーマンなので心置きなく仕事が出来ました。

前日に神子元に宿泊し、2日間潜る予定の平日神子元同盟のYさんとは、長らくお目にかかってなくて、あけましておめでとうございます!になりそうです。
久しぶりにお会いできるの楽しみです。
移動しながらもメッセンジャーでやり取りしました。

途中トイレ休憩も兼ねランチ用のお蕎麦とサラダを購入し8時40分ごろ海遊社に到着です。

Yさんとご挨拶し、募る話もあるものの、出港の支度をしないと・・・・。
また後で!!といったん支度にとりかかります。
焦っていたのか、なんと、この海況なのにアネロンをのみ忘れまして・・・・。
船に乗ってしまいました。
沖待ち3本なのに~。

この日は数日前に降った大雨で川の水が海面に入ってしまったのでしょうか。
倒木などの漂流物が凄いです。
それをよけながら進むので大変そうでした。
少しだけ時間がかかりましたが無事に神子元島に到着です。

さて、1本目はやはりカメ根です。

前日に水温が18度になっちゃったとか、冷水塊が入ってきちゃったとか・・・・。
私はウェットですがドライスーツにされてるYさんたちを見ているとやや心配です。
昨日ウェットで寒かったのでドライにしたのだそうで・・・・・。

恐る恐るエントリーし、さらなる悲劇・・・・。
なぜが今日は全然潜行が出来ずに苦労しました~??
太っていたときに作ったウェットなのでウェスト周りが空気が溜まっているから?
それだけではない潜行の出来なさです。
強引にヘッドファーストで泳いで潜りました。

なんだかいろいろやらかしています。

fc2blog_2023060921183041f.jpg
とはいえ焦って先行したせいか、寒くはないです。
しかもお魚どっさり!
透明度は残念ではありますが、海自体は面白いです。
fc2blog_20230609211826ddc.jpg
キンギョハナダイもいっぱいいます。
fc2blog_2023060921182022b.jpg
向い潮で進まないけどソフトコーラルは美しいです。
fc2blog_202306092118169e2.jpg
今日はイサキまみれですね。
fc2blog_2023060921180687d.jpg
先月も会いに行ったネコザメ。
何時までもいて欲しいな。
かわいいですね。
fc2blog_2023060921171867d.jpg
テングダイもちらほら見かけました。
fc2blog_20230609211714062.jpg
クチグロも何度か遭遇しました。
fc2blog_202306092117115c8.jpg
ハコフグを撮ってみたくなりましたが、流れている自分には難儀です。
fc2blog_202306092117087b4.jpg
最近よく見かけるオオニベの群れを見ました。
そろそろ時間というわけで安全停止に入るのですが・・・・。
ウェイト足りないので浮くよ~~。
石を拾えるわけでもないので困っていたら、ウェイト1㎏貸していただき、良かったです。
上がってみてウェイトが1㎏足りなかったことに気が付きました。
やっちゃいました(;^ω^)

無事に戻ってやれやれでした。

そんなグタグタの1本目でしたが2本目からは1㎏ウェイトを足しますので大丈夫かな?

2本目に続きます。

★DIVE: NO 708
★タンク: アルミ10リットル 
★スタート時残圧190 エキジット時残圧40
★DIVE TIME30分 IN 10:00  OUT10:30
★水温:20度
★最大水深 26・7m
★平均水深 18・18m
★透明度:5~10M前後
★スーツ:7㎜ツーピース
★潮流:じこみ

★★最後までお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。
ランキングに参加しておりますので、
よろしければ、ポチっとお願いいたします↓↓
にほんブログ村 マリンスポーツブログ 女性ダイバーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

DIVE NO707 神子元島 カメ根

5月25日木曜日の日帰り神子元ダイビング3本目の記録です。

この日は乗船人数も多かったので、安心して3本潜れそうな予感でしたが、2本で終える方がいらしても無事に出航が決まりました。

一度港に戻り昼食を取る方も多いのですが、私は船に強くないのですべて潜り終わってからいただきます。
とはいえ、空腹感を覚えたので甘栗を食べながらテレワークしました。
港は海上より寒くないので、快適に仕事も出来、3本目に出港です。

3本目で少し透明度が良くなっていれば良いのにな~。
神子元の場合、同じ日でも透明度が1ダイブごとに変わることも多いです。
さて3本目もカメ根です。
期待していってまいります!

と思いましたら、エントリー後、後ろからダイバーさんがぶつかって( ;∀;)
私のフィンが脱げて(;^_^A
フィンを履きなおしたりしていたため、なかなか潜行出来ません。
ただでさえお腹周りの空気を出すのに大変なのに、遅れを取りました。
潜行するとき周りに人がいないか確認しないとですね。
fc2blog_20230525181322810.jpg
深い場所に黒点のあるお魚が。
何のお魚かしら??
fc2blog_20230525181316d2b.jpg
相変わらずイサキの群れもすごいですね。
fc2blog_20230525181311328.jpg
今日はそこそこの流れなのでストレスなく楽しめます。
お魚がどんどん湧いてくるようです。
fc2blog_202305251813079b8.jpg
今日はカンパチを何度も観れます。
浅い場所にはカツオかな??というほど大きなお魚も!
写真は無理でしたが魚雷のようでした。
fc2blog_20230525181302af2.jpg
透明度が良ければ魚影も良いのに~。
fc2blog_20230525181258e72.jpg
またまたオオニベの群れ登場。
神子元の普通種になっているようですね。
数年前にはいないお魚だったので温暖化かな?
fc2blog_20230525181253fec.jpg
最後の最後にハンマーの群れが登場。
視認は出来ましたが写真は惨敗( ;∀;)
何も映ってないですね。
まあ見れただけ良かったかな。

そろそろDECOが‥‥というころ安全停止となりました。
fc2blog_20230525181248962.jpg
また雲が多くなってきましたがお天気のまま3本楽しめました。
今日も関係者の皆様、大変お世話になりありがとうございました!

クラブハウスに帰りログ付けし、遅めのランチをいただいたら、
fc2blog_202305251812341e5.jpg
fc2blog_20230525181231733.jpg
恒例のスイーツタイムはラスト1個しかなかったマカロンアイスを買いました。
ラスト1個なので売れてるってことかな?
美味しくいただきました。

車の中ではテレワークも無事に終了し8時過ぎに帰宅出来ました。

サザナミマリンさん、長らくの運転ありがとうございます。

6月は百名山狙いで屋久島に行ったり、一切経山に行きます関係で、あまり予約が出来ませんが、また神子元で潜れますように・・・・。

★DIVE: NO 707
★タンク: アルミ10リットル 
★スタート時残圧190 エキジット時残圧60
★DIVE TIME31分 IN 13:46 OUT 14:17
★水温:20~21度
★最大水深 30・7m
★平均水深18・0m
★透明度:5~10m
★スーツ:7㎜ツーピース
★潮流:下り潮

★★最後までお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。
ランキングに参加しておりますので、
よろしければ、ポチっとお願いいたします↓↓
にほんブログ村 マリンスポーツブログ 女性ダイバーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

DIVE NO706 神子元島 カメ根

5月25日木曜日の日帰り神子元ダイビング2本目の記録です。

1本目である程度目的の生物も観れちゃったので、あまり気負わず潜れそうです。

お隣に座っていた海外からのお客様グループは、オオセ狙いなのだそうで、冬の方が狙えるのではと思いますが、狙いはハンマーヘッドシャークではないのですね。
ちょっと意外ですが、神子元=ハンマーだけではないので、2本目はネコザメを狙うようです。

この日船の上はちょっと肌寒いので、船室に入って休憩しついでに仕事をしようとしますが、やはり電波が弱いので、なかなか進まない・・・・。
雨具を着て船室を出て仕事していたら冷えてきました。

そろそろ時間になったのでノンビリ支度をしました。

2本目はAポイントに行くチームもありましたが、私たちは通常のエントリーする場所から入ります。
fc2blog_202305251817085fb.jpg
テングダイがいます。
fc2blog_20230525181655446.jpg
現地ガイドさんに場所を確認していただき、無事に探してくださりネコザメにご対面。
イシガキフグと一緒に穴の中に鎮座してました。
かわいい~。
fc2blog_20230525181631319.jpg
近頃普通に見れるようになったオオニベの群れもなかなか大きな群れです。
fc2blog_20230525181504e7f.jpg
私たちの前を右往左往してくれます。
fc2blog_20230525181459b4e.jpg
キンギョハナダイも根の上で乱舞してます。
ソフトコーラルも綺麗ですね~。
fc2blog_2023052518145472f.jpg
ソフトコーラルとイサキの大群などもなかなか良い眺めです。

もっと潜っていたいものの、そろそろDECOが‥…と思ってましたら、深度を上げましょうのサインです。
安全停止にはいりました。

7㎜ツーピースに衣替えしたばかりで、安全停止もちょっとあたふたしてしまってましたが、2本目になると少し慣れますね。
伊豆ダイバーの自分にとっては、ウェットで潜るよりドライスーツで潜る時期の方が圧倒的に長いので、ついつい、胸にある吸気バルブや、腕や手首にある排気バルブを使おうとしてしまう、まるで条件反射のような行動をするのは、私だけでしょうか。
毎年ウェットに慣れてきた!と思うころにドライスーツに衣替えしますね。

2本目も目的のネコザメを見れたし、楽しかったです。

fc2blog_202305251814419fb.jpg
少し雲が少なくなって、良いお天気に!
3本目、海が明るくならないかな~。
3本目も楽しみに・・・・。

★DIVE: NO 706
★タンク: アルミ10リットル 
★スタート時残圧190 エキジット時残圧80
★DIVE TIME22分 IN 11:39 OUT 12:01
★水温:20~21度
★最大水深 31・6m
★平均水深18・5m
★透明度:5~10m
★スーツ:7㎜ツーピース
★潮流:下り潮

★★最後までお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。
ランキングに参加しておりますので、
よろしければ、ポチっとお願いいたします↓↓
にほんブログ村 マリンスポーツブログ 女性ダイバーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村







テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

DIVE NO705 神子元島 ジャブ根

5月25日は月に一度のダイビングの日。
無事に4月に引き続き神子元島で潜れました!
本当は、9日神子元を予約してましたがこの日は船が欠航になり、予備日に潜れ嬉しかったです。

前日にサザナミマリンさんからLINEで「明日はウェットで行きます」とのこと、てっきりドライで行くのかと思ってましたので、テレワークの合間に慌てて支度。
衣替えするとビーチサンダルやブーツを忘れてしまうのです。
前日寝るのがちょっと遅くなってしまい眠いですが、念入りに確認し、集合場所の近所のコンビニへ5:30に向いました。

この日はマンツーマンとのこと、移動中は人目も気にせずテレワークしながら移動しました。

おおよそ仕事のめどがつくころクラブハウスに到着しました。
いつもと同じ8:45ごろかな??

すると・・・・。
何とインターナショナルな雰囲気。
ここは何所のお国?
海外から潜りに来ている方が2グループいらっしゃいました。
今は日本は円安なので、海外から旅行客が増えているとのこと。
良くニュースで耳にしておりました。
神子元にも海外からのダイバーさんがこれから増えるのでしょうね。

9時半の出航に間に合うように、久しぶりの7ミリツーピースを着ます。
何だか肌寒い・・・・。
ドライの方が良かったかな??とちょっと心配になりました。

山で古くなって着なくなったゴアテックスの雨具を持っていきます。
寒かったらこれを着てキャビンに入ろう。

ほかの船とも乗り合いになり船内は中々の賑わい(^-^)
とはいえ大混雑ではありませんので、快適なクルーズになりそうです。

思ったよりうねりがあったのでアネロン飲んで出発です。

ちょっと船は揺れますがまあ許容範囲ですね。
もっと高波も経験しておりますので・・・。

1本目はジャブ根に潜りましょう!
1カ月ぶりの神子元、久しぶりのウェット。
一番デブだった時に作ったウェットなので、昨年は潜行の時お腹や背中の空気を抜くのにヘッドファーストになり足から排気してましたが、出来るかな??
ちょっと変な潜行している人だと思われますね・・・・。
1本目は足首からの排気を確認し、無事に潜行しました。

やっぱり冷たいね。
しかもなんか白い・・・・。
数日前に大雨が降ってその影響でしょうか。

良く見えなかったですがハンマーの群れがいることを教えていただき、
fc2blog_20230525182105ae9.jpg
こんな見え方ですが見ることが出来ました。
fc2blog_20230525182100724.jpg
くっきり見えたらそれなりの数がいるのでは?
fc2blog_20230525181943136.jpg
最初から見れたので良い感じですね!
その後は、
fc2blog_20230525181937667.jpg
フレンドリーなカンパチが近くに来てくれたり、
fc2blog_20230525181929f88.jpg
一緒に泳いでくれました。
ハンマーも良いけど可愛いカンパチも大好きです!
fc2blog_20230525181926287.jpg
根の上ではタカベがどど~っと流れているようでした。
相変わらず迫力の海ですね~。
他にもメジロサメ、単体のハンマーも観れましたが写真には残せず。

そろそろ残圧70!と思っていたら安全停止のサインです。

久しぶりのウェットなので、ウェイトチェックにもなりますが5mで安定したので2本目も同じ重さで良さそうです。

入った時寒いかな?と思いましたが、結果泳いだりあたふたしていると寒くない( ´艸`)
ダイコンの水温は20~21度でした。
泳ぎやすいし7㎜ツーピースのウェットで良かったですね。
fc2blog_20230525181713efd.jpg
無事にボートに戻れました。
写真で見ると雲が多いひでした。

海の中は白い海で、あまり視認できないながらも見たいものも観れて楽しかったです。

今日も3本潜る気満々なので、2本目も楽しみです。

★DIVE: NO 705
★タンク: アルミ10リットル 
★スタート時残圧190 エキジット時残圧50
★DIVE TIME26分 IN 10:01 OUT 10:27
★水温:20~21度
★最大水深 31・3m
★平均水深18・9m
★透明度:5~10m
★スーツ:7㎜ツーピース
★潮流:下り潮

★★最後までお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。
ランキングに参加しておりますので、
よろしければ、ポチっとお願いいたします↓↓
にほんブログ村 マリンスポーツブログ 女性ダイバーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

DIVE NO704 神子元島 カメ根

4月13日の日帰り神子元ダイビング3本目の記録です。

この日は沖待ち3本ということで出航しましたので、全員参加で3本潜ります。

最初から3本潜れると分かっているのはかえってありがたいですね。

2本で終わるのか?3本行けるのか?ドキドキしなくて良いからです。

心穏やかに持ち込んだモバイルPCでテレワークをして水面休憩時間を過ごしました。

天気予報では23度くらいまで気温が上がるとのことですが、朝北風だったこともあり、まだ船の上は暑いということはなく、フリースだとちょっと肌寒いかな・・・・。
船室に入って暖房の中で快適に仕事が捗りました。

3本目に行く前の休憩時間は、船の上でランチを食べる方もいらっしゃいます。
希望すればお湯もいただけます。
私も船の上で温かいラーメンとか食べたいような気もするのですが、船酔いが心配なので、わたしはすべてのダイビングが終わらないと食べる気がしないので、せっせと仕事をやっつけました。

そろそろ3本目ということなので、支度をします。
3本目もカメ根です。

fc2blog_20230414082317acf.jpg
2本目でも見た群れかな??
この日はカンパチに何度も出会えてうれしいです。
神子元の海にも春が来たのかな??

カンパチと戯れていると、サザナミマリンさんがダイビングベルを鳴らし深度を下げています。
せっせと私も泳いでいくと、
fc2blog_20230414082321123.jpg
最初マンボウでも出たのかと思いましたが、だんだん近づいていくと、
fc2blog_20230414082325250.jpg
大きなクラゲを食べるウミガメがいます。
fc2blog_20230414082422ea3.jpg
その周りにカンパチの群れも。
ウミガメもカンパチもクラゲを食べているようでした。
fc2blog_20230414082431e2a.jpg
透明な部分だけ食べて白い部分は残しているようです。
fc2blog_20230414082435c14.jpg
無残な姿のクラゲでした。
そして、この捕食シーンのさらに深い場所にハンマーが群れているのですが、一緒には写真に撮れませんでした。
深すぎていけない水深でした。
3本目なのでDeco出そうですしね。
肉眼では、ウミガメ、カンパチ、ハンマーとすべて見れてしまうという、久しぶり心が揺さぶられる光景でしたよ!!
fc2blog_2023041408244003a.jpg
ウミガメのさらに下のハンマーは写真には映りませんでした。
fc2blog_20230414082444745.jpg
ずっと見て居たい景色ですがそろそろ水深も上げないとですよね。
fc2blog_20230414082527112.jpg
暫く水深揚げつつ進んでいくと、群れに遭遇です。
写真は厳しいですが、結構大きな群れでした。
透明度が良ければな~~。
fc2blog_202304140825331d5.jpg
カマストガリザメかな??
このサメもこの日はちらほら見れました。

そろそろ安全停止かなと思い、安全停止を開始。
3本目もうまく5mで停止できて良かったなと思ったのですが・・・・。
最後ダウンカレントに苦戦して浮上しました・・・・。
上がる前ソーダ水のように潮が巻いていましたよ。

この日は4カ月ぶりの神子元ブランクダイバーの私にとって、中々手強い潮の速さでした。

無事に船に戻りほっと一息です。
港に戻ります。
船から見る弓ヶ浜です。
fc2blog_20230414082537452.jpg
南伊豆はあまり黄砂飛んでないのかな??
ニュースで見た都内の景色はかすんでましたが、弓ヶ浜は普段と変わらない雰囲気です。

クラブハウスに戻り、器材を洗って干し、買っていた冷製パスタとサラダをいただき、ログ付けをして帰りました。

車中では仕事をしたり、今更??海老名SAにトイレ休憩で立ち寄ったので名物のメロンパンを買って、自宅には21時前に帰れました。

長らくの運転、ありがとうございました。

4カ月ぶりの神子元、とても楽しめました。

印象に残ったダイビングは3本目のウミガメとカンパチのクラゲの捕食シーン、その下のハンマーの群れでした。

また思い出に残るダイビングが1本増えました(^-^)

最近ペットロスで、何をしてもさほど感動することもなく・・・・。

山で好きな花を見ても感激も少なく、見るものが色褪せていたのですが、心が揺さぶられる光景でした。

愛猫のとらおがカンパチやウミガメに姿を変えて会いに来てくれたのかな???なんて思ってみたり( ;∀;)
山で蝶々を見るととらおが会いに来たのかな?と思うのです。
病んでる(;^_^A

素敵な光景に久しぶりにわくわくし!純粋に楽しめたので、潜りに行って良かったです。

関係者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。

5月も楽しく潜れますように・・・・。

★DIVE: NO 704
★タンク: アルミ10リットル 
★スタート時残圧190 エキジット時残圧80
★DIVE TIME28分 IN 13:06 OUT13:34
★水温:18~19度
★最大水深 27.7m
★平均水深18・7m
★透明度:10M前後
★スーツ:ドライスーツ
★潮流:沖払い強

★★最後までお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。
ランキングに参加しておりますので、
よろしければ、ポチっとお願いいたします↓↓
にほんブログ村 マリンスポーツブログ 女性ダイバーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村








テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ