Author:きょん
水泳部時代から、海に魅了され、ボディーボード、シュノーケルなどで遊んでいるうちに、気が付いたらダイバーになってました。
まだまだへっぽこダイバーながら、伊豆の神子元を中心にダイビングを楽しんでいます。好きなのは外洋の海と大きな生物です。神子元でもいろいろ遭遇しました♪
2014年の尾瀬をきっかけにはまったハイキングや登山の記録もたまにさせていただいております。
東京在住、会社員と主婦を両立し、夫と雑種猫2匹と暮らしています。
★ランキングに参加しておりますので
よろしければ、ポチっとお願いいたします↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
♪今まで潜った本数:575本
※( )内は本数です。
【OWTD】
★サイパン
・SUGAR DOG (2)
・LAU LAU BEACH (1)
・沈船 (1)
【ADOWTD】
★真鶴
・琴が浜ビーチ(2)
★熱海
・沈船(1)
・小曽我洞窟(1)
【FUN DIVE】
★サイパン
・B-29(1 )
★バリ島・ヌサベニタ
・クリスタルベイ(6)
・SD(2)
・マンタポイント(1)
・SMSマンタ(1)
・トヨパカ(1)
・ブユク(2)
・PEED(1)
・レンボンガン(1)
★インドネシア・メナド
・オデッセイワン(1)
・メインランド アヴェ(1)
・レクアン(2)
・レクアンⅡ(1)
・レクアンⅢ(1)
・ブナケンティモール(1)
・ポシポシ(1)
・ポシポシⅡ(1)
・フクイポイント(1)
★フィリピン セブ島
・ヒルトゥガン島 (1)
・オランゴ島 タリマ(1)
・ブルーウォーターホテル前~
コンティキ(1)
・タンブリ・
フィッシュフィーディング(1)
★フィリピン ボホール バリカサグ島
・ブラックフォーレスト(4)
・Rudy's Rock(3)
・サンクチュアリ(1)
・Alona Beach House Reef(4)
★フィリピン モアルボアル
・オスロブ ジンベイポイント(1)
・スミロン島サックサンクチュアリ(1)
・スミロン島ガードハウス(1)
・ペスカドール島カテドラルケイブ(1)
・ペスカドール島サウス(1)
・ペスカドール島
コンゴサンクチュアリ(1)
★カパライ
・マンダリンバレー(3)
・ミッドリーフ(1)
★シパダン
・バラクーダポイント(1)
・ミッドリーフ(1)
・サウスポイント(1)
・タートルパッチ(1)
★マブール
・クロコダイルレイヤーズ(1)
・リボンバレー2(1)
★ヤップ
・ココロ(5)
・コト(1)
・マンタリッジ(1)
・バーディゴ(1)
・だいすけスペシャル(1)
★石橋
・石橋ビーチ(2)
★根府川
・根府川ビーチ(2)
★真鶴
・琴が浜ビーチ サザエ根(1)
★福浦
・福浦ビーチ(2)
★伊東
・新井の浜(1)
・白根南(1)
★熱海
・沈船(1)
・ソーダイ根(1)
★初島
・フタツネ(60)
・イサキネ(10)
・ニシマト(4)
・ヤンバダ(3)
・ヤグラ2・5(2)
★伊豆海洋公園
・砂地 (5)
・一の根 (7)
・1・5番(1)
・二の根(2)
・ブチマチ(1)
★富戸
・ヨコバマ(9)
・マエカド(1)
★大瀬崎
・湾内 (9)
・岬先端(1)
・一本松 (4)
・柵下(5)
・大川下(1)
★井田
・井田ビーチ(2)
★安良里
・黄金崎ビーチ(14)
・沖の根(4)
★雲見
・牛着岩(5)
・黒崎(1)
★田子
・外海 フト根(5)
・外海 田子島裏(1)
・外海 沖の島(1)
・湾内 白崎(4)
・湾内 弁天島(1)
★神子元
・ジャブ根(29)
・カメ根(164)
・ハシゴ段(6)
・ブダイ根(5)
・青根(23)
・江の口(39)
・三ツ根(3)
・白根(10)
★利島
・亀石(2)
・鵜渡根島(1)
★中木
・塔島(3)
・羽山(1)
★波勝崎
・弁慶(1)
・三か島(1)
★妻良
・平島(2)
★三宅島
・大久保浜(1)
・釜の尻(1)
★伊戸
・沖前根(2)
★沖縄本島
・慶良間 黒島北(2)
・チービシ ナガンヌ北(2)
★石垣島
・ビックマウンテン(1)
・竜宮の城(1)
・スカシの根(2)
・フォレスト(1)
・川平石崎マンタスクランブル(1)
・川平マンタシティ(2)
・荒川ロックレイク(1)
・荒川ヨスジの根(1)
・米原南(1)
・米原Wリーフ南(1)
★与那国島
・海底遺跡(1)
・赤土沖(2)
・西崎(5)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
<< 群れが凄いんです。 | ホーム | DIVE NO154 伊豆海洋公園 砂地 >>
綺麗!
感心していつも読ませていただいてます。
ニシキウミウシの幼体は可愛いですね~
太陽はいつもとってしまいますね~
エントリーからエギジットまでご一緒した気分
海洋公園に行きたくなりました
暑いですからね!海で冷えても地上が暖かって助かりますね
週末は波乗りに行ってきますー
柏島で聞いたんですが~~伊豆の日曜日ってコミコミで大変って聞きましたが本当? きょんさんは平日だもんね~~
柏島はひとつのブイに船が止まってたら、上がってくるまで待つか別のポイントに行きました~~
クレール@TAKANO 様
嬉しい感想を頂きありがとうございます。
間違っていることも多いログなのに恐縮です。
海洋公園は冷えるから、お風呂も用意されていました!
クレール@TAKANO 様はサーフィンもなさるんでしたね。
私も昔はボディーボードですが千葉の海や水温の低い
地元茨城の海に行きましたよ~。
お気をつけて行ってらっしゃいませ~。
コメントいただきありがとうございます
カメラは買い替えたんででしょうか?
画質が上がったように感じますが^^
しかし、いろいろな魚たちがいるもんですね~
そんな中、ウミウシの色が美しいなぁ~と感じます
水族館で見るのとはやはり違いますね、って当然ですね(汗
とむさんはどこでも紳士のようで
私と会ったときもそうですが、行動力がスゴイというか
探究心がスゴイというか、でも気遣いとか繊細なんですよね~
いろいろとあったようですが
皆さん楽しいひとときを満喫したようですね
またお伺いいたします!
IOPですね~
今週は伊豆海洋公園で潜ったんですね。私にとっては一番潜ってる海です。
季節来遊魚もたくさん見られたみたいで、いよいよベストシーズン突入って感じですね。
最近は3m級のニタリが出たというウワサも聞きましたよ。
15日に決まった私の復帰Diveも、伊豆海洋公園の予定です。
それまでフタイロハナゴイがいてくれるといいんですが~^^
kin&fuuまま 様
伊豆の日曜日、実は未経験なんですが、一度12月の土曜日の海洋公園は
冬ですか?!と思うくらいに人がいてびっくりしました~。
夏の土日の伊豆海洋公園や大瀬崎は混んでいるらしいですが、
私は平日ダイバーなので、その凄さが良くわかりませんね~。
ガイドさん曰く土日と平日見れる生物違ってしまうことが
あるようです。
人が多く魚が散ることがあるそうなのです。
柏島はゆったり潜れそうですね~。
いいですね~。行きたいです。
overture1975 様
こちらこそ遊びに来てくださって嬉しいです。
カメラは一度水没して、別の新しい機種にしようかとも考えたのですが、
結局ハウジングがもったいないので、同じコンデジなのです。
今までとの違いは、高倍率のレンズをお借りしたくらいですね~。
画質が良く見えるのは、レンズのお蔭かもしれません。
ウミウシは色々綺麗な種類があって私も好きな生物です。
道中の車の中でもoverture1975 様の噂?!をとむ様と
していたんですよ~。
とてもoverture1975様ととむ様は仲が良いのですね~。
とむ様も紳士で素敵な男性ですが、とむ様もoverture1975様のことを
同じように褒めていらっしゃいましたよ!
こちらこそ、又そちらにも遊びに行きますね♪
shuttle 様
コメントありがとうございます。
いよいよ海に復帰ですか!
ポイントもホームグランドの?!伊豆海洋公園なのですね。
今回はあまり移動しないで潜っていたのですが、それでも
生物豊富で充分楽しめました!
私もニタリの噂聞きました!15日に見れたら良いですね!
フタイロハナゴイも綺麗でしたね。
きっとshuttle 様なら素敵なお写真を撮影なさるでしょうね~。
今から15日が待ち遠しいですね♪
あのー、
あ、こんばんは。
私は割とのほほんとしてますから、
記事に書いてるような事は無いですよ。
ま、私の事はおいといて。
土日ちょっくら行ってきますね。
また報告しまーす。
IOP
IOPは全く分かりません。
回数が少なすぎます。
アカイソハゼ大好きです&一の根に
フタイロハナゴイがいるんですね、バグース!
魚無しの水越しの太陽、私も好きです。ホントはタカベの群れ越しに撮りたいけど、なかなか都合よく来てくれないのよね。
そういえばフタイロ私が見たやつと違うのかな。きょんさんや荒巻さんの写真を見るとヒレが水色に見えるんですよね。私が見たやつは、もっと紫だったやつでした。
イソカサゴは私も毎回撮ってるよ。もはやお約束写真化してますww
次は9月下旬ですか。どこに行くのか、ログ楽しみにしてます(^^)
70sとむ様
勝手に噂してしまい失礼いたしました。
これもとむ様の人徳故、ご容赦くださいm(_)m
台風影響出なくて良かったですね~。
講習頑張ってください!
アラック様
私も、普段はご縁の無いポイントなんですよね。
でも行くと必ず楽しいな!と思えるポイントです。
いろいろなお魚がいるし、生物探しが苦手な私でも
勝手に目に付いて楽しめました。
アラック様なら凄い写真が撮れそうです。
フタイロハナゴイ、又見れたら嬉しいです。
上手に写真が撮れなかったのでリベンジしたいです。
ハナダイ撮るのは難しいですね~。
みゅう 様
いつもみゅう様のIOPのログ見てうらやまし~と思っていたので
潜れて嬉しかったです。
写真はみゅう様より全然綺麗に撮れずにがっかりです。
フタイロハナゴイの色の出方、確かにみゅう様が撮ったお魚の色が
一般的?!ですよね。
この写真は、発行禁止にしてライトで撮影しているので、ライトで
色が飛んでいることもあると思います。
ライトでの写真撮影は限界を感じ、そろそろストロボを本気で
買おうかなとも検討中なんですよね。
高倍率レンズも慣れたら楽しそうなので、欲しくなりそうです。
コンデジに投資しすぎないようにしたいのですけど・・・。
次の予定地ですか・・・今のところホーム?!の初島に
なりそうです。
みゅう様はシパダンですね~。楽しんでいらしてくださいね。
お気をつけて行ってらっしゃいませ!
Steppen Wolf様
嬉しいお言葉ありがとうございます。
自分では納得いかない写真までUPしてしまっているので
恐縮です。
まだまだ写真は修行中です。
下手っぴですが又遊びににいらしてくださいね。
コメントの投稿